みらいの元気は若いうちから。



気軽にはじめて
少しずつ続けられる
工夫がいろいろ
健康をトータルで管理できる
総合健康アプリ

若いうちは元気なことが当たり前と思っていても、年齢を重ねると運動する機会が減り、体力の衰えや不調が出てくることは自然の流れ。大学の研究成果から生まれ、利用実績のある本格アプリで、今の内から健康管理を始めよう。
自動でも手動でもデータ保存
スマートフォン、対応機器と連動させて自動でデータを取得。対応デバイスは今後ますます増えることが見込まれています。

連携デバイス:スマートウォッチ・血圧計・体組成計・体温計等、スマートフォン連携機能を持った生理計測デバイス
※機種によっては、反映タイミングにズレが生じることがあります。
グラフで数値の変化や
目標の達成率が一目瞭然



健康管理をサポートして
頑張るあなたを応援
ペットアバター
記録しデータや時刻に応じて語りかけ、あなたを見守ります。体調や心の変化の「気づき」をサポートし、健康に関する「学び」のきっかけにもなってくれます。

多彩な健康データを
分かりやすく一元管理
ダッシュボード
左右にスクロールして、目的別に分類された健康テーマを選択。バイタルやアクティビティ、身長、体重などなど、多種多様な健康データをこのアプリひとつで管理できます。

数値にできない写真や
テキストでも保存できる
デジタルな数字だけでなく写真やメモなど、いろいろな形式のデータが保存できます。

医師の問診にも
受診前に体調や症状をチェックしておくことができます。

メニューの機能
貯める使う
ポイントが貯まる、使える
ポイントは毎日大事な10項目を記録したり、アンケートに答えたりすると貯まります。
<ポイント付与タイミング>
アプリ起動時、対象項目の「前日」のデータの登録有無を確認し、データ登録がある場合に各項目1ポイントが付与されます。過去3日分まで遡り対象となります。
<対象項目:10項目>
体重、歩数、睡眠、食事、お薬、血圧、体温、運動記録、水分記録、トイレ記録
健康手帳
医師との情報共有にも
色々な健康管理用手帳を入手。体調チェックも行え、結果は認証した相手と共有も可能です。
セルフ問診
疾病リスクをAIが簡易問診
さまざまな疾患に関する設問に答えてそのリスクを判定。受診の目安に活用してください。
チャット
仲間や医師と
チャットでやりとり
認証した人同士のコミュニケーションツール。事務局からのお知らせもこちらに届きます。
マイページ
基本情報を登録、保管
ご自分の基本情報を入力、保管するページです。利用者情報、基本情報の登録、通院前の問診、達成目標の設定などアプリ動作のベースになる設定や、健康に関して学べる健康アドバイス、ポイント交換、ヘルプなどです。
アプリの特徴
全ての機能が無料
国や県のプログラム、大学の研究成果のひとつとして開発され、また今後の研究に活用するデータの取得も目的であるため、あらゆる機能を無料でお使いいただけます。
今後の研究成果で進化
同意を得たデータは集約され、大学や医療機関、製薬メーカーなどに匿名で提供。今後の研究に活用され、アプリも進化していきます。アプリを継続的に使用することで、健康維持だけでなく社会貢献にもつながります。
各企業・大学・自治体で採用
「みらい健康手帳」は個人で利用するだけでなく、企業や大学、自治体が社員・学生・住民の健康管理を行う機能も備えています。広島大学をはじめ、様々な団体で採用が予定されています。
安心のセキュリティ
あなたの健康情報は、仮想通貨などに使われているブロックチェーンや秘密分散ストレージで守ります。大学や企業に提供されるデータは完全に匿名化されています。


●アプリのダウンロードや利用に伴う通信費(パケット代)は利用者様のご負担となります。
●このアプリは個人の健康情報を記録し、一般的な健康情報を提供します。これらの情報から自らの気づきによる健康への意識向上や行動変容等々を目的としています。
●本アプリは疾病の医療・治療・予防を対象としたものではありません。本アプリの表示に関係なく、病気などの不安がある場合は医師の診察を受けてください。
《管理》広島大学